oh のすべての投稿

小型ソーラー発電システムを導入してみた

 最近、ソーラー発電のニュースをよく見るので、我が家でもDIYで簡単なソーラー発電システムを構築してみた。

・基本システム
 ソーラーパネルをコントローラにつないで、コントローラにバッテリーと負荷をつなぐ。

 肝になるソーラーパネルはこれを選択。

太陽光パネル50W超高品質単結晶シリコン

太陽光パネル50W超高品質単結晶シリコン
価格:7,500円(税込、送料別)

 760x540のサイズで50Wのスペック。 単結晶だけど値段なりの効率っぽい。

 ソーラーパネルに対してやや豪華なコントローラを選択。

 安物もいろいろあるけど、液晶付きで動作状態がわかって、調整も効いて良い。
 容量に余裕があるから、将来的にパネルを並列化したり、大型の物に交換しても使える。

 バッテリーは低価格密閉バッテリでおなじみのLONG製品を選択。

 50Wパネルで1日に充電できる量を考えると12V12Ahが適当そう。
 1個で完全放電充電を繰り返すとバッテリの劣化が早いので、2個のバッテリを並列にして、50%放電で終了して再充電する利用を想定。

 庭にある物置の屋根にパネルを接着して、物置の中にケーブルを引き込んで、中にコントローラとバッテリを設置する。 とりあえず、これだけでも非常時用のバッテリを常時満充電に保てる。
 我が家では、庭の常夜灯として12Vのワークライトを接続している。
 DC/ACインバータを取り付ければ小さめの液晶TV(19インチAQUOS=53Wと想定)を最長で2時間強駆動できる(100%放電まで)
 我が家は1日に4時間くらいテレビを見るので、パネル1枚、バッテリ2個を追加すれば、リビングのTVを賄えそうだ。

Galaxy Noteが欲しいな

 つい数ヶ月前にGalaxy Tab 7.0 Plusを買ったんだけど、最近、Galaxy Noteが気になっている。
 Tabは読書にはベストサイズではあるけど、ポケットにはどうしても収まらない。
 しかし、Noteだとギリギリポケットに入る。
 で、液晶サイズは5.3インチであり、Tabの7インチより小さく、Arrows Zの4.3インチより大きい。
 この微妙な液晶サイズを評価するために画像で比較してみた。

↓15.6インチワイドWUXGAディスプレイで表示するとジャストサイズ
青線が4.3インチ、赤線が5.3インチ、緑線が7インチ。

※青空文庫から「学問のすすめ」
小説版同サイズに設定した7インチをベースに、そのまま画像縮小してみた(自炊JPEGを表示するのを想定)

 7インチだとルビまで可読、4.3インチだと細かい漢字が難読、5.3インチだとルビは難読で漢字は可読。
 ポケットに入る範囲で最大だけあって、やや細かい漢字まで読めるのは良い感じ。
 カバンを持たずに出かけた時でも本が読めるのは魅力的。
 白ロムで買おうかなぁ・・・

マイクロフォーサーズのマウントアダプタにEFレンズを付けて無理矢理絞ってみた

 マイクロフォーサーズ等のミラーレスデジカメの楽しみの一つに各社のデジイチ用のレンズがマウントアダプタで付けられるって言うのがある。
 従来、メインのカメラがEOSだったわけだけど、EOSはメジャーなデジイチの中ではフランジバックが一番短いから、他のマウントのレンズを変換して使えるんだけど、逆にEFレンズはフランジバックの長いボディに使えなかった。
 しかし、ミラーレスはその名の通りミラーが無い分だけフランジバックが短いので、殆どのデジイチのレンズをマウントできる。
 そんなわけで、先日購入したPEN Liteに手持ちのEFマウントレンズを取り付けて遊んでいたわけだけど、EFマウントは絞りは普通は電子絞りのみなので、開放で使うことになっていた。
 絞りを開放にすると明るい画が撮れる反面、ピントの合う範囲が浅くなる。

 先日の記事で乗せた腕時計の画像もピントが浅すぎて数ミリしか前後に離れていない文字盤の左右でピントがあったり外れたりしていた。
 これじゃちょっときついので、被写界深度を深くしたい(絞りたい)のだけど、電子絞りを変換するマウントアダプタは出回っていない。
 それを何とかしちゃったのがKIPONの絞り付きマウントアダプタ。
 こいつは、マウントアダプタの中に手動の絞り羽根を付けて、通常はレンズの中にある絞りの代わりに、レンズとボディの中間で無理矢理絞るという物。
 値段は1万円強なのだけど、使えるレンズはEFレンズ(≠EFマウントレンズ=CANON純正フルサイズ用のみ)対応でEFレンズでも周辺光量の落ち込みがある物もあるなどイマイチ実用的になるのか怪しいと言う情報ばかりだったので、微妙に購入に迷いが出る。
 そんなんで、この記事の無理矢理絞ってみる話なんだけど、方法としてはKIPONアダプタと同じ話。
 手持ちのEF-M4/3マウントアダプタの中に絞りを付けてしまうと言う方法。
 難しい方法ではなく、絞りを自在に調整する必要がないなら、マウントアダプタの中に穴の空いた遮蔽板を入れれば絞れるハズなので、ボール紙に穴を開けてマウントアダプタの中に突っ込んでみた↓

 何ともちゃちな物。 手元にあった菓子箱をはさみでチョキチョキやって、真ん中をぐりぐりしてマウントアダプタの中に突っ込んでみた。
 で、試してみた結果、見事に絞れた。 そして、KIPONの商品情報通り、レンズ次第で周辺光量の落ち込みがあるのも確認できた。
 効果があるのは確認できたから、KIPONのアダプタを買おうかとも思ったけど、普段使いのアイテムでもないので、このままでも良いんじゃね?みたいな感じもしている。
 使うF値も普段はF6~8程度だから、それにあわせた紙を数枚持っていれば事足りる訳だし。
 そんなわけで、明日はF6化したSigma 50mm F2.8 Macroを取り付けてPEN Liteで軽く撮影してこようかな。

↓開放

↓強制絞り

 開放だと画面にピントがあって、本体裏側や手前のボタンなどが完全にぼけている。
 強制絞りをしていると全体にピントが合っていて実用レベルだ。

初ミラーレス

 今までデジカメと言えばデジイチのEOSシリーズを基本装備にして、普段使いに各社のコンデジを使っていたんだけど、初めてミラーレスを購入した。
 ミラーレスと言えばやっぱりPENシリーズかな、と言うことで、PEN Liteの型落ちE-PL1sを中古で入手した。
 赤ボディを9000円、M.ZUIKO 14-42mmを6000円、EF-M4/3アダプタを2000円で調達。

 ボディは思っていたより重かったけど、持ち運びがきついほどではないね。
基本的な画質は良好で、高感度特性も良く、コンデジでいつも気になっていたザラザラ感がかなり押さえられて良い感じだ。 型が古くてもセンサーサイズがソコソコあるおかげか、最新のコンデジなんかよりは良い画が撮れる気がする。

 EF-M4/3アダプタを使って手持ちのTamron 18-270mm PZDを付けてみたが普通に使える。
M4/3は35mm換算すると2倍になるので、18mmレンズだと36mmになるわけだけど、Kiss DigitalXで27-300mmをメインで使っていたので1.7倍の46mmからで使っていたから、引きの感覚は全く問題ない。
基本的にEOSでもマニュアルモード+マニュアルフォーカスで使っていたので、オートフォーカスが効かなくても特に問題なし。 撮影時に7~14倍拡大して液晶表示出来るので、ピント合わせも苦労しない。

 Sigma 500mmを付けると1000mm相当になって望遠鏡並み。
重量的にポラリエの限界重量ギリギリなので、タイマー+長時間露光で簡単な天体撮影も楽しめそうだ。

 後は、Sigma 50mm Macroを付けてみたが綺麗に写る。
このレンズは割と軽いので持ち歩いても良いかなという感じもする。
↓腕時計をマクロ撮影してみた

 本格撮影時にはEOS 5D MarkII、普段出歩くときにはこいつに14-42mm、バックパック無しの場合はPowerShot S100で行こうかな。
Canonがミラーレスを出すまで(でるんか?)こいつが普段使いの主役になりそうだ。

GMOインターネットを買った

 GMOインターネット(9449.T)を100株だけ買った。
 先日高値428円を付けて、昨年は300円以下だったんでやや高い感じはするんだけど400円で買った(40000円+手数料105円)
 と言うのも、GMOインターネットの株式は配当や株主優待が非常に良い。
 年間配当12円なので、純粋な配当利率3%。
 更にGMOとくとくポイント2000ポイントとお名前.comレンタルサーバー等で使える5000円分の利用権が半期毎(6月、12月)に付与されている。
 GMOとくとくポイントは書籍購入(カラメルBOOKS)で使えるし、お名前のVPSを契約しているので利用権もまるまる消費する。
 この優待が無くならなければ、この株価で買っても3年ほどで元本が取り返せる。

Lenovo トラックポイントキーボードを買った

 既に2個持っているんだけど追加で買ったのが、Lenovo トラックポイントキーボード(英語配列)のキーボード。
 ThinkPad系のコンパクトで浅いけど打ちやすいキーボードの英語配列版で、ThinkPad同様にトラックポイントが付いていてUSB1本でコネクトできるデバイス。
 サーバの管理とかでUSBを1本挿せばキーボードとカーソル操作ができるので便利なのと、普段からThinkPadを使い込んでいるから、デスクトップでも同じような打鍵感が得られるこいつはかなり良い感じ。
 トラックポイントはホームポジションからの移動が最小で操作できて、慣れているとマウス等の操作は面倒くさくて使えなくなる。 ゲームや画像処理などには不向きだけどブラウジングなどは楽(親指でスペースキー直下のセンターボタンを押して人差し指でホームポジション横のトラックポイントを上下させるとスクロールできる)
 プログラミングで使うキーは日本語配列より英語キー配列の方が使いやすいので、開発なんかをやっているとトラックポイント+英語配列のこのキーボードは最強の生産性を提供してくれる。

Energizer XP18000 – モバイルブースター 非常用 ポータブル 外付け 電源

 今日はEnergizer XP18000と言うヤツ↓を買った。

 いわゆるモバイルブースターなんだけど、こいつは容量・出力が桁違い。
 名前の通り、18000mAh(3.7V)のリチウムイオンバッテリーを内蔵している。

 出力は一般的なUSB端子(5V)の他に9-12/16-20V出力端子が付いている。 9-12V端子を使えばカー用品が駆動できるし、16-20V端子でノートPCを駆動できる。

 その豊富な出力電圧に対応するよう、DoCoMo-Softbank/au用のケータイ端子、スマホでおなじみMicroUSB、iPhone端子の他にEIAJ端子やThinkPadタイプの端子等も備えている(チップ交換式)
ついでに、対応するチップが付いていない場合、ユーザ登録してメーカーのHPに行くと、年間2個まで無料、あるいは割引価格でチップを入手できる(送料7ドルはかかる。 機器名から検索するシステムがある)

 GalaxyTab7.0Plusを3回充電してもまだまだ残量ゲージは残っていて、電力食いのThinkPad W520を3時間程度駆動できた(モバイル機のレッツノートJやAspire1410ならバッテリ充電も2回できる)
 PanasonicのHDC-TM85ビデオカメラの外部電源として接続したら、64GBのSDXC満タンまで録画(10時間以上)しても普通に残量がある等、桁違いのパワーだ。
 モービルや固定の無線機は送信時に10A単位で食うので運用できないが、高出力ハンディ(7Wとか)の外部電源としてならいけるだろう。

 難点は容量があるだけあって重いことだが、内蔵バッテリ式で交換できないノートPCの電源や、各種機器の非常用電源等として活躍が期待できそうだ。

リッツ缶

 今日はリッツ缶↓を買った。

 おなじみのお菓子であるリッツを缶詰にした物。
 賞味期限が5年あって、Lサイズは85gの袋が5個入っている。
 従来は定番の乾パンをベースに、アルファ米を非常備蓄していた。
 アルファ米は柔らかいけど、調理には多少の水が必要なのが難点。
 5年保存可能な水を12リットルと長期保管用触媒を入れた水を40リットル備蓄しているけど、水が足りなくなったときには固い乾パンを食べることになる。
 自分は乾パンでも特に困らないんだけど、親は歯が悪いので乾パンは食べるのが大変だが、リッツなら普通にお菓子だからサクサクで甘くて美味しくて都合が良い。
 そんなわけで今回、保存食として追加したのが上記のリッツ缶Lサイズ6個(1箱)である。

 仙台出張中に大震災に遭遇して苦労して以来、以前にも増して防災マニアになっている。
 通勤カバンには、常時500mlの未開封ペットボトル飲料(果汁)とパワーバー2食、砂糖入り飴玉、基本的な医薬品、防寒用アルミフィルム、マスク、タオル、ホイッスルが入っている。
 ついでに趣味も関係してIC-T90無線機、LEDライト、自転車用ヘルメット、グローブ、小型工具が入っているのと、防護製のあるスポーツ用サングラスを着用している。
 エンジニアで服装フリーなので、通勤時はスニーカー履きだし、これだけ揃っていれば電車が止まっても安心して歩いて帰れるだろう。

auスマートパスに加入したよ

 広告は結構見ていたけど、あんまり良いアプリないんじゃね?とか思って放置していたauスマートパスに加入した。
 ウリとして、TrendMicroのセキュリティサービスが上がってるけど、au安心セキュリティパックに加入しているから被ってイマイチってのもあったんだけどね(こっちでウィルス対策が入ってくると、安心セキュリティパックはリモートロックだけあれば良いってことになるんだけど・・・)

 スマートパスのサービスは、アプリだけしか使わない。 クラウドとか使う気ないし、クーポンも興味ないし。
 とりあえず、導入したアプリを書きつのる。

・安心ナビ
 ガラケーも持ってるので、そっちを無くしたときに探索しようかと。 説明がわかりにくいけど、スマートパス会員ならいつでも位置確認も無料。

・RUN&WALK
 前から使ってるのをスマートパスに移行した。

・ウェザーニュースタッチ
 無料機能だけ使っていたのを移行。

・auニュースEX
 これも無料機能だけ使っていたのを移行。 基本、ウィジェット見るだけだから、有料機能いらないんだけど。

・KINGSOFT Office
 オフィスドキュメントが読めると便利だね。

・毎日新聞Premium
 これは、正直Yahoo!ニュースのサイト表示でもかまわんかなと思う。

・乗換NAVITIME
 乗換案内Plusと迷ったけど、こっちの方が試したときに応答が速かった。 まぁ、これもYahoo!路線情報で事足りるんだけど。

・Refills
 標準のカレンダーでも別に良いかなとも思う。

・ジーニアス英和・和英
 まぁ、あれば便利。

・大辞林
 同上。

・英単語アプリ類・・・
 通勤の暇つぶしにね。

・LISMO WAVE
 多分利用しないんだけど、暇なときに流すのもありかと。

 まぁ、正直、必要性を強く感じるアプリはないな・・・ まぁ、安いし放置で。。。