oh のすべての投稿

著作権保護されたATRACファイルの保護を解除する – xアプリ sonic stage v atrac oma mp3 walkman

手持ちのMP3データをWalkman(NW-A867)で使いたかった。
簡単な方法はエクスプローラでMUSICディレクトリに投げ込むことだけど、この方法だとプレイリストが作れない(代替手段としてブックマーク機能があるが100曲しか入らない)
プレイリストを作成するにはxアプリを使って管理しなくてはならないが、xアプリから転送すると拡張子omaのATRACファイルに変換されてしまう。
プレイヤーに入っているデータをPCに戻したいことがあるが、ATRACは扱いが不便なので、MP3に再変換したくなる。
ATRACからMP3やWAVに戻したいとき、HiMDRendererと言うツールがある。 このツールを使う場合、ATRACのコーデックをインストールしておく必要があり、xアプリが導入されていれば、そこにコーデックも入っている。 しかし、このツールで変換をかけると最初の1分で切れてしまう。 実は、著作権保護されていないMP3ファイルが元になっているのにATRACファイルが著作権保護されている事が原因。
これを何とか元に戻す方法を探してみると、古いバージョン(Sonic Stage V)のコーデックを使うと著作権保護されていても復元できてしまう。 しかし、公式のSonic Stage V 5.2のダウンロードは終了している。
何とか手に入らないかなぁと探してみると、5.1バージョンがダウンロードできる場所があった(「SonicStage V(Ver.5.1)」インストールプログラム で検索)
VirtualPCのXPモードにSonicStage VとHiMDRendererを導入して変換をかけると見事に元に戻せた。

しかし、WalkmanはプレイリストをWalkman本体で作ることが出来ないとか、仕様が駄目すぎる。 音は良いのに、各所の作りが甘くて、メモリの転送も遅くて微妙な出来なのが切ないなぁ。

コンプライイヤーピースを使ってみた

 今まで、カナルイヤフォンのイヤーピースはSONYのハイブリッドがメインで、たまにZERO AUDIOの物(めっちゃ固い)やクリプシュの3段を使っていた。 いずれもシリコンタイプ。
 しかし、最近、UEのTripleFi10を購入したらコンプライのフォームタイプイヤーピースが付いてきたので使ってみたのだが、これが面白い。 単純な遮音性だけでなく、フィット感が変わってドライバの角度も変わるので、音の質感がだいぶ変化する。
 大当たりだったのがZERO AUDIOのBX500で、5000円ほどで入手したシングルBAなのだが、低音の響きが厚みを増して、高音のキラキラ感は維持、ヴォーカルの艶が更に向上した。 正直、屋外利用ならTripleFi10を買わずに、このイヤーピースを購入するだけで良かったかもしれない。 そんなんで、屋内でAKG K701をメインで使うけど、長時間で耳が痛くなったときにFi10を使うみたいな感じになっている。
 とりあえず、Fi10に付属していたのが2ペアで、Fi10とBX500につけてしまったが、他のイヤフォンでも使ってみたいのでT-500と言うモデルの青と赤を注文した(左右で色を変えると装着時にわかりやすくて良い) あと、ついでにモンスターケーブルのアソートパックがあったので購入してみた(ゲルとフォームタイプの全サイズが入っているので、イヤフォンの付属セットだけが売られている感じなのだが、装着感などを試してみるのにちょうど良い。 モンスターの通常パックは6ペア&収納ケースも入っているのでちょっとお高く試しにくかった)
 やっぱり、イヤフォンは奥が深いなぁ。

ARROWS Z(ISW11F)を買ったよ

 地雷だった。

 激しい発熱。
 充電しながら操作したりすると強烈に発熱して、背面カメラ下部からバッテリーパックまでがアチチになる(本体発熱でバッテリの寿命はかなり短くなりそう)
 温度が一定を超えると、WiFiや充電が停止する>ブースター繋いでいるとテザリングや充電がストップする。

 そこまで酷くない問題としては、タッチパネルがずれてる印象。 感覚より上がタッチ判定される。 補正アプリある? 見あたらな気がする。
 バッテリの持ちがイマイチ。 ついでにバッテリの残量表示が面倒(充電中はロック画面左上に出るが、通常時は設定>端末情報>端末の状態で電池残量表示しないと駄目っぽい)
 WiMaxが切れる(23区内でも結構切れる) まぁ、切れるのは良いんだけど、WiMaxと3Gの切り替えに時間がかかるので、WiMaxで接続状態>ブラウザで移動>WiMax圏外>数秒ディレイ(途中ネットワーク切断される=ブラウザで接続できませんでしたエラー表示)>3G接続となって、スムーズに移行しないので、3Gオンリーに設定しておかないと、移動中などには通信が切れまくる

 まぁ、主用途の電子ブックリーダーとしては高解像度&大型化したディスプレイで、IS03よりは良くなっているけど、青空文庫読んでるだけでほんのり温かくなるのは何とかして欲しい。

月食を撮影してきた


21:30 開始前

21:45 部分食開始

22:00 15分経過

22:15 30分経過

22:30 45分経過

22:45 1時間経過

23:00 1時間15分経過

23:05 皆既食

23:10 皆既食中に高感度・長時間露出撮影をしてみた

 EOS 7DにSigma 150-500mm OSを500mmにしてTeleplus 2x併用(35mm換算で1600mm相当)
 設定はISO400, F16, 1/160sec(23:10の画像はISO1600, F14, 1.3secで撮影)

久しぶりにFXしてみた

 最近は投信・債権の積立と、ブルベア(225・金・油)投信のスイッチばっかりしていたんだけど、久しぶりにFX取引してみた。
 あまり使っていない三井住友銀行の口座を見たら、楽天オークションの入金が積み上がっていて20万ほど入っていたので週明けに投信にするまでの、超短期で遊ぶことにしたわけだ。
 指標も何も見ない(そもそも発表スケジュールはない)、相場の流れに合わせて売り建て、決済、買い建て、決済と繰り返すだけのスイングトレードとも呼べないような荒っぽい取引。
 スプレッド2銭で手数料はナシなので、利幅を追求しなければチャート読むだけで大体平気(値動きパターンから売り買いの入ってるライン予測して、平均線に併せて注文する)
 結局、3時間で4回建てて最後は殆ど利益無しだけど眠いので手仕舞いしてトータル4880円の儲け。
 レバレッジ規制で昔ほど利益は出ないけど、胃がキリキリするような緊迫感はなくマッタリ遊べるね。

デジカメをワイヤレスで楽しむ – Eye-Fi Pro X2

 最近、オークションの出品とかのちょっとしたことで写真を撮りたいけど、デジカメでは画像を移すのが面倒で、ケータイで撮影してBluetoothやメール添付で転送して済ませるって言うことがある。
 しかし、せっかく良いカメラがあるんだから、どうせならそっちで撮りたい。

 そんなときに便利なのがEye-Fiと言うデバイス。

 Eye-FiはWiFiが仕込まれたSDカードで、デジカメからは普通のSDカードとして見えるんだけど、こいつに撮影すると自動でWiFi経由でPCに画像を転送してくれるという便利アイテム。
 Eye-Fi Pro X2では、11n無線LAN対応の8GB SDHCで、JPGの他、RAWも転送できる(安いモデルではRAWが無理)
 EOSでは純正オプションでワイアレス転送するデバイスがあるけど、結構な値段で、こいつは8000円程度で買えるし、コンパクトデジカメでも使えて便利。 5D Mark2にはSDスロットがないのでそのままでは使えないが、DeLOCKのSD-CF変換アダプタを使うと使用可能。
 普段はKissX4にEye-Fi Pro X2を挿して、JPEG-Lモードで撮影するのが楽で良い。 先日購入したSigma 50mm macroと組み合わせておけば、オークション出品用には十分な働きをしてくれるだろう。

Sigma 50mm F2.8 Macro EX DG

表題のレンズを購入したのでちょいレビュー。
IFじゃないんで、フォーカスリングを回すとレンズがぐいぐい伸び縮みする。
フードが丸形で先にも溝が切ってあって、レンズ本体は55mmで、フードの先は72mmのフィルタが付く。 55mmのところにCPLを付けて、フードごとぐるぐる回す仕様らしい。

標準状態

CanonのEF Life size converter併用(Canon EF 50mm 1:2コンパクトマクロを1:1にするアダプタ)

デジカメ装備

最近のデジカメ類装備(いい加減コンパクト3台処分して新しくするべきかなぁ・・・)

Canon EOS 5D MarkII
Canon EOS Kiss X4

Panasonic HDC-TM85 VCR

Sanyo DMX-HD1010
Olympus u9000
Casio EX-Z7

Transcend UDMA 90MB/s 32GB CF
N/B 24MB/s 32GB microSDHC

Velbon P-MAX
Slik Mini
Slik Able 300EX

Canon EF 50mm F1.8 II
Canon EF 100mm F2.8L IS USM Macro
Canon EF 300mm F2.8L IS USM
Sigma 8mm F3.5 C-fisheye
Sigma 20mm F1.8
Sigma 12-24mm F4.5-5.6
Sigma 150-500mm F5.0-6.3 OS
Tamron 28-300mm F3.5-5.6 VC
Tamron 18-270mm F3.5-5.6 VC(EF-S)

KENKO MC7 2x teleplus
KENKO MC7 1.4x teleplus
Canon EF life size converter(Macro 1:2 to 1:1)

N/B Macro Ring light
N/B 108 LED Video Light
Sigma EF-530 DG SUPER

Timer Remote Release
Eye-fi Pro

EOS 5D MarkIIIはいつ出るんだろうね

 昨年くらいから、出る出ると噂されつつ、今年中には出ないなんていう噂も出てきてもう分けわからないEOS 5D MarkIII。
 今のデジイチは、EOS 5D MarkIIとKiss X4を使っている。 2台持っているのは常備と撮影用の使い分けをしているから(いつも、バッグにはX4に18-270mm Di2 VC PZDを入れて放り込んであって、イベント事には5Dとレンズ一式を持ち出す)
 撮影用5Dの買い換え候補は当然MarkIIIで、今年に入ってからwktkしながら待っている一人なんだけど、最近、価格変動(ボディ最安値が16万円台に下落する一方で平均価格は上昇する動きは発表前在庫処分の流れでは)とか、店頭展示品が消えている事など、販路の状況を見ていると、そろそろ発表がありそうな気がする。

 とか思ってたら、1D Xと言う1Ds&1Dを統合するモデルが発表されてわけわからず。 いや、もう、5D捨てて1D Xいっとけってことかな。
 この1D X、高速性能を確保するために解像度は下あわせで18Mpixと手持ちの5D MarkIIを下回るんだけど、連射性能は3倍以上だし、同じ18Mpixって言っても細かい表現能力や、高感度特性は上昇しているので話は変わってくる。
 解像度が落ちてもディテールの表現能力が上がっていれば、ファイルサイズが小さくなりながら綺麗にとれるってこと。 ファイルサイズが小さければ連射しやすい。 従来、NIKONよりも数字的な解像度で大きく勝っていたけど、CANONは伸ばすと画素がぼやけて、結局、大きい画像を縮小するって事になってたしなぁ。

 うーん、1D Xにするか、5D MarkIII待つか、非常に悩みどころだ。